かぎ針でベビーコンバース(べろの部分) 無料編み図②





※無料編み図公開について
・このオリジナルの編み図は試行錯誤、修正の繰り返しで出来あがった物です。
・編み図を無料で公開していますが、著作権は放棄しておりません。
・編み図及び作品の画像を無断転写、営利目的に使用しないで下さい。
なるべく初心者の方にも分かりやすいように写真付で解説しています。
編み図を持って帰った方、作ってみた方は一言コメント宜しくおねがいしま~す


次はべろの部分です。
編み方によってちょっとずつデザインが変わってきます。
お好みによって選んでください^^

センターと指の部分になる位置を決めます。
この写真の場合、白い糸の終了したかかとの部分から数えて
左右13個目に黄緑の糸、中央に青の糸をつけてます。
毛糸は並太で使用したかぎ針は7号です。



網目をみせたい時はこの編み方。
長編み裏引き上げ編みの編み方
ソールの黄緑の部分(つま先側)を編みます。
①くさり2で立ち上げ、
長編み裏引き上げ編み1、
長編み裏引き上げ編み2目1度x2、
長編み裏引き上げ編み3目1度x1、
長編み裏引き上げ編み2目1度x2、
長編み裏引き上げ編みと長編み(2目一度)。
②くさり2で立ち上げ、
長編み7目1度。


網目をみせずにまるっこいかわいいシェープにしたい時はこの編み方。
ソールの黄緑の部分(つま先側)を編みます。
①くさり2で立ち上げ、
長編み1、
長編み2目1度x6。
②くさり2で立ち上げ、
長編み7目1度。


べろの全体の編み図
色の部分はとても簡単です。
①くさり1で立ち上げ、
細編み3、
細編み2を同じ目に、
細編み3。
②くさり2で立ち上げ、
中長編み8。
③④⑤⑥は②と同じ。
⑦くさり1で立ち上げ、
引き抜き編み8。
次は、側面の部分になります。








- 関連記事
-
- かぎ針でベビーコンバース(べろの部分) 無料編み図② (2010/09/03)
- かぎ針でベビーコンバース(ソール) 無料編み図① (2010/09/03)
- はじめての挑戦!!!かぎ針でベビーシューズ (2010/08/20)
- かぎ針で チェックのモチーフブランケット (編み図付) (2010/09/29)
- かわいいアクリルたわしの編み方 (2010/11/01)
- かぎ針で小さなハートの作り方 (2010/12/11)
- かぎ針で編むモチーフのストール (2010/10/15)
- かぎ針のグラニーバッグ (2010/09/21)
- かぎ針で作るはじめての手袋(ミトン) (2010/10/13)
- かぎ針で紺の秋マフラー (2010/09/30)
- 3度目の正直(baby shoes) (2010/08/22)
- 余りの毛糸で作るかわいいコースター (2010/11/09)
- かぎ針のバック (2010/10/18)
- かぎ針でベビーコンバース(側面) 無料編み図③ (2010/09/03)